September 27 2005

10円カレーは「はぐくむ」じかん。

9月25日。いよいよその日がやってきました。
毎年日比谷松本楼が開催している10円カレーの日。
カレーの代金をユニセフに募金するチャリティイベントです。

参加メンバーはテルーさんとりさちゃんです。
私を含めて3人とも初体験なのでドキドキモノです。
台風直撃が予想される中、二人とも時間通り8時半に集合してくれました。
眠気でまぶたがくっつきそうになりつつぼんやり松本楼までたどり着くと、すでに行列が!
あわてて最後尾に加わりました。眠気さめちゃったよ。

今日はたあぼうさんと待ち合わせをしていたので行列の様子をご報告。
たあぼうさん、すぐに駆けつけてくれるとのこと。よかったよかった。

2時間半も待てるかなぁと不安になりながら暇つぶしに行列を観察してみると中高年が多いんですね。
女性も男性もほぼ同数ぐらいでしょうか。若い人が多いのかしらんと予想していたので意外でした。

待ち時間を退屈させないようにという気配りから公園に置かれた松本楼のスピーカーからは国民唱歌が流れてきます。「荒城の月」とかね。
大正ロマンムードが漂ってても、さすが日比谷公園。
ギターをもってなにやら叫んでいるおじさんや不思議なのぼりを持って練り歩いているおじさんを発見。
(このおじさまたちは松本楼とは無関係です・・・)

050925_0911~01.jpg
ようやく9時を迎え、整理券が配られました。327番をゲット☆
この時間になると松本楼めがけてダッシュしてくるおじさまおばさまのラッシュ。
そんな緊迫の雰囲気にもマケズ、立教大学のチアリーディング&ブラスバンドが行進しはじめました。
ブラバンの定番音楽である「鉄腕アトムのテーマ」が鳴りひびきすっかり体育祭ムード。

ぶじ、たあぼうさんともお会いできてお話していると優しい雰囲気のおじさまがお礼を言いながら近づいてきました。
最初は「気のいいスタッフさんだなぁ」と思っていたら松本楼の小坂社長!
とても気さくな方でインタビューも快諾してくれました☆ありがとうございます。

そのあとは勝沼町の小川眞澄議員がパンフレットを配りにいらっしゃいました。
今回のチャリティカレーは勝沼町からぶどうのプレゼントがあるんです。うれしいー。
050925_0944~01.jpg

小川議員は「甲州」という品種のぶどうの普及に情熱を注いでいらっしゃいます。
カレーとワインってあうんですって。

しばらくすると突然音楽が止まりました。
なんだなんだ!とおどろいていると開会セレモニーの始まりです。
小坂社長がご挨拶。(一部抜粋)

「今日は台風で(チャリティが)できるのかなぁと昨日から夜も眠れませんでした。
みなさんのおかげで台風がそれました、本当にありがとうございます!
私は日比谷公園で生まれ、日比谷公園で育ちました。日比谷公園が母なる大地です。
日比谷公園に感謝をしております。松本楼も全焼などいろいろありましたが
松本楼が続く限りこのイベントをやっていきます!」

社長がおじぎをすると盛大な拍手。徹夜組みの体調を気遣うなどあたたかで素敵なスピーチでした。

いよいよ入場です。
建物の前ではワイン、UCCコーヒー、カルピス、勝沼ぶどうがくばられて至れり尽くせり。
従業員の方が楽しげに「ありがとうございます!」と迎えてくれます。
大正時代の制服もあって楽しい☆募金箱に気持ちをいれていよいよ松本楼の中へ。

2階の宴会場はカレーを食べる人でぎっしり。
全員が同じ食事をしている光景はとても新鮮でした。
入り口で配られたカルピスウォーターを抱えながら、いそいそと席に着きます。
とすぐにカレーが運ばれてきました。

050925_1113~01.jpg二時間半待ち続けたカレーとようやくご対面。
白地にグリーンで書かれた「日比谷松本楼」のお皿には
まっしろでつやつやしたご飯に黄色がかったカレーが品よく盛られています。
はやる気持ちをおちつけてまずはカルピスウォーターをぐびり。
ほんのりした甘酸っぱい味はニッポンのラッシーですね。

スプーンを手に取り、どきどきしながらご飯とカレーをすくってぱくり、と一口。
小麦粉ベースのルーがふわーっと口の中に広がります。
とってもなつかしい古き良きニッポンのカレー。とってもおいしい。
10分でぺろり、とたいらげちゃいました。
テルーさんは思わず「おかわりありますか?」って聞いてた 笑

今回のチャリティに参加して感じたのは「10円カレーははぐくむじかん」。
松本楼のみなさんが一週間かけてゆっくりとおいしいカレーをはぐくんできました。
私たちはそのカレーを食べるために2時間半じっくりと食べたい気持ちをはぐくんできました。
並びながら初めて会った方や今までの友達との交流をたっぷりとはぐくんできました。


たくさんの「はぐくむじかん」が10円カレーのおいしさの大きなスパイスとなり、人々に笑顔をもたらし松本楼のチャリティをささえてきたのでしょう。
このチャリティがこれからも世界の貧しい子供たちをはぐくむ手助けができますように。


このイベントにたずさわった松本楼さんをはじめとしたすべての人に感謝です。
素敵なイベントをありがとうございました!
そしてこのイベントをきっかけに素敵なカレー仲間に出会いました。
これからもよろしくお願いいたします☆(あきよ


日比谷松本楼
電話:03-3503-1451
住所:千代田区日比谷公園1−2 [地図]
定休日:無休
営業時間:10:00 〜 20:30
HP:http://www.matsumotoro.co.jp/

バックナンバーはこちら